品質保証

基本的な考え方・方針

レゾナックは『社会の持続的発展に貢献するグローバルトップレベルの品質を提供する』ことを品質方針として掲げ、品質保証活動を通じて開発・設計から上市・製造、販売、市販後に至る製品サイクル全体において、安全で安心な製品・サービスをお客様に提供することを使命と考えています。加えて、お客さま、取引先などさまざまなステークホルダーとの信頼関係に基づく共創を通じてその提供価値の最大化を目指すことで、社会の持続的発展に貢献することを目指しています。

推進体制

当社における品質保証活動は、各製造事業所に置かれている品質保証部門によって日々担われています。加えて、CQO(Chief Quality Officer)の下に品質保証統括部という本社組織を設け、当社グループの品質に関する戦略・制度策定機能、制度マネジメント機能、監査・監視機能を持たせました。当該組織が緊密な協働によりPDCA(Plan-Do-Check-Act)サイクルを回すことで改善を進めていきます。さらに、グローバルガバナンス強化機能及びITシステム化推進機能を担うグループを本社組織に設置することで、レゾナックグループ全体としての品質保証機能の強化と業務の効率化・高度化を進めていく構想です。
品質保証に関する活動は「サステナビリティ推進会議」を通じて経営層に報告されることに加え、「品質保証責任者会議」を通じて方針や重点課題、ベストプラクティスなどの共有を本社―事業所間で推進する体制を整えています。

戦略

当面の重点施策として以下を掲げ、グローバルでの取り組みを進めていきます。

重点実施項目

  1. 1. 品質保証ガバナンスの強化

    規程類の浸透と継続的見直し、RHQ*体制の構築、業務の定型化・標準化などを実施します。

  2. 2. 人材育成と品質文化醸成

    品質に関する教育講座の充実を図り、グループ全体に展開します。eラーニングなどを通じて旧日立化成で2018年に検出された不適切検査事案の風化防止に努め、高い力量と倫理観を備えた人材の育成と品質文化の醸成を図ります。

  3. 3. 提供価値最大化のためのDX活用

    ITシステム構築を通じて品質保証業務の高度化・効率化、変更管理・変更点管理機能の強化、傾向管理を通じた管理能力向上などを図ります。

目標

私たちは「製品事故ゼロ」「品質コンプライアンス違反ゼロ」を指標としての目標として掲げ、2030年までにレゾナックグループ全体がグローバルに統一された品質保証の枠組みで運営され、品質を通じて顧客との信頼関係が構築され、事業活動を通じた提供価値が最大化されている姿を目指します。

また、マテリアリティに対するKPIとして、下記を掲げて取り組みを進めています。

重点項目(KPI)の目標と実績

重要項目(KPI) 2025年目標 2022年実績
製品事故 製品事故発生件数ゼロ(連結) 0件(連結)
品質コンプライアンス違反 違反件数ゼロ(連結) 1件(連結)

品質マネジメントシステム

レゾナックでは、それぞれの製品や組織に適した品質マネジメントシステムを構築し、ISO9001やIATF16949などの国際規格の認証を取得しています。これらの国際規格の改訂に伴い、移行期限である2018年までに、移行作業を完了させました。
移行の機会を利用して品質マネジメントシステムを強化し、さらなる製品およびサービスの品質向上に努めています。

製品安全管理

統合後の製品安全確保の活動のための基本ルールとして、法規制の順守に加え、社内で「品質保証・品質管理規程」(以下「規程」)を制定しました。その中では、お客さまに当社の製品を安全に安心して使用していただいた上で“カスタマー・エクスペリエンス(CX)の最大化”を念頭に置き、全製品のリスク評価実施に加え、お客さまに新規に製品を提供する「サンプル出荷」や「上市」では、リスクベースの考え方に基づいて出荷・上市の可否を判断する審査体制を構築しています。今後、より一層の安全・安心な製品・サービス・製造業を超えたソリューションの提供を目指します。

設計・開発 製品安全審査 製品リスク管理→上市・製造 新製品上市等審査 品質保証能力審査 製造条件変更手続き→販売 契約書・仕様書締結審査 販売宣伝等資料審査→市販後 市販後の製品情報管理→設計・開発に戻る

現場力の強化

レゾナックの品質保証・品質管理のレベルアップのため、「現場力(現場で働く人の力量や意識)の強化」を掲げ、世界で戦える品質保証人材の育成を目指し、階層別の教育体系の構築(階層に合致した質の高い教育カリキュラムの提供)を進めています。また、業務の効率化及び標準化を進めると共に、品質不正防止やヒューマンエラー対策を目的とした検査システムの自動化への取り組みを進めています。

品質リスク診断及び監査の実施

本社品質保証部門は、グループ全体のガバナンス強化及び各事業部・事業所、グループ会社の強みと弱点を明確化し共有することを目的に各部署に赴き、品質リスク診断を毎年実施しています。診断では事業活動における品質リスクの抽出を行い、その低減につなげています。また、旧日立化成で2018年に検出された不適切検査事案への対応としてコンプライアンス遵守に重点をおいた製品コンプライアンス監査を実施しています。

品質クレーム件数

昭和電工と昭和電工マテリアルズの統合に合わせて、クレーム基準の統一を行いました。クレームの本質原因に基づいた再発防止対策の実施や、これまでに発生したクレームから抽出した教訓の活用により、2022年のクレーム件数をベンチマークとして毎年20%の削減を目標値とし、2025年に半減を目指します。
データの詳細につきましては、ESGパフォーマンスデータをご覧ください。