微粉研磨材 モランダム®、デンシック®
- よみがな
- びふんけんまざい
- 英語名称
- lapping and polishing materials
- 製品の別名
- ラッピング材 / lapping materials
- モランダム®/ A (研磨材) / MORUNDUM/A
- ホワイトモランダム®/WA (研磨材) / WHITEMORUNDUM/WA
- デンシック®/C (研磨材) / DENSIC/C
- グリーンデンシック®/GC (研磨材) / GREENDENSIC/GC
製品説明
微粉研磨材は原料にまで遡った品質管理が必要であり、又,その品質安定化のためには高品位の原料を使用することが重要です。
昭和電工は、微粉研磨材の原料である粗粒研削材の分野では、日本で有数の各種研削材の総合メーカーです。
昭和電工の微粉研磨材は、この粗粒原料からの一貫体制で品質管理されています。機能性微粉としてのユーザーニーズに適合する各種製品を開発し、需要家各位のご要望にお応えしています。
- A :褐色電融アルミナ質微粉。汎用性微粉で光学研磨、一般ラップ用途、砥石、磨布紙等の用途。
- WA :高純度の白色電融アルミナ質微粉。一般ラップ用途、砥石、充填材、耐火材等の用途。
- C :黒色炭化ケイ素質微粉。汎用性微粉で一般ラップ用途、砥石、磨布紙等の用途。
- GC :高純度の緑色炭化ケイ素質微粉。一般ラップ用途、砥石、切断、充填材等の用途。
微粉研磨材 製品グレード
グレード | 記号 | 特徴 | 販売粒度 |
---|---|---|---|
モランダム® | A | 褐色電融アルミナ質微粉。汎用性微粉で光学研磨・一般ラップ・砥石・磨布紙等の用途 | #220~#3000 |
ホワイトモランダム® | WA | 高純度の白色電融アルミナ質微粉。一般ラップ・砥石・充填材・耐火材等の用途 | #240~#8000 |
デンシック® | C | 黒色炭化ケイ素質微粉。汎用性微粉で一般ラップ・砥石・研磨布紙等の用途 | #240~#4000 |
グリーンデンシック® | GC | 緑色炭化ケイ素質微粉。汎用性微粉で一般ラップ・砥石・切断・充填材等の用途 | #240~#8000 |
<参考>JIS粒度分布
- PDFダウンロード微粉研磨材の粒度分布JIS規格(5.1kB)
製品関連情報
荷姿
紙袋、フレキシブルコンテナー
お問い合わせ先
セラミックス事業部 営業部 研削材・電融機能材グループ
TEL :03-5470-3511
FAX :
TEL :03-5470-3511
FAX :
このページおよび添付ファイルに記載されているデータは代表値であり保証値ではありません。